あの日、あの時、あのクルマ

ちょっと前までまちなかで見かけたあのクルマ。そういえば最近見なくなったあのクルマ。ヒトとクルマの織り成す、日常の風景を記録していきます。

2014-03-01から1ヶ月間の記事一覧

スバル,1000@東京清澄白河

スバル初の小型乗用車、スバル1000。 スバル360から継承されたトーションバー、当時珍しいFFの駆動方式など、 スバルのオリジナリティが光る一台。

トヨタ,カローラⅡ@京都城陽

とあるロードサイドにて古いカローラⅡを見つけた。 ふと思い浮かんだのは ♪カローラⅡに乗って~ 買い物に出かけたら~ 財布ないのに気づいて~ そのままドライブ~♪ という往年のCMソング。 さて、よくよく考えると 財布ないってことは高確率で免許証も手元…

ユーノスロードスター,マツダ@東京本郷

東京大学には赤い煉瓦が用いられた建物が2棟だけ存在する。 工学部2号館と写真の安田講堂である。 震災以前に建設が始まった棟のみ赤い煉瓦が用いられている。 90年以上が経過し、むしろ震災後に建設された茶色煉瓦の棟以上の存在感を放つ。 安田講堂の前に…

ボルボ,XC90@ドイツ,フュッセン

山が近いこともありSUV比率が高いドイツの町、フュッセン。 RAV4やキャシュカイなどの”なんちゃってSUV”も見受けられる中、 現れたXC90は本格派。 まぁ、フュッセンは市街地であれば雪より取り回しに気を遣うようであるが。 何せ、最小回転半径6mですからね。

マルチ,800@インドアーグラー

インドの国民車、マルチ・スズキ・インディアの800。 ここ数年でこそ、TATAであったり、HYUNDAIが増えてきたが、 80年代前半からインドの国民車と言えば、このマルチ800であった。 もともと日本で言う2代目アルトである。 日本では90年代前半頃から一貫して6…

三菱,ギャランΣ@愛知県内の東名高速

そうそう、このクルマのおかげでギリシャ文字をいくつか覚えたんでしたね。 シグマ、ラムダ、あれ、そんなもんだっけか。 ランチア・ガンマ、ベータ、イプシロン、オペル・オメガ・・・ 昔はギリシャ文字のクルマがいろいろいたものです。 最近は・・・ そう…

マツダ,デミオ@千葉香取

『牽引ロープの使い方』 というページを教本に設けるならば、この写真が適当だろう。 たかだか10~20kW程度の耕運機にどれほどの力があるのか不明だが。 個人的な話になるが、 牽引されたことは一度だけあって、画としては、 X90のトヨタマークⅡを溝に脱輪さ…

三菱,ミニキャブトラック@大阪天満

住宅地のコインパーキングなどでセルシオやマジェスタが狭苦しそうに駐車している光景を見ることはあるが、狭苦しいもなにも明らかに足りない場合、それは駐車マスとは言わないと思います。

ホンダ,アコード@台湾高雄

台湾で比較的派手な黄色いクルマを見かけたら、 それは大体タクシーだ。 写真は高雄市で撮影した、アコード(日本でいうとこのUSアコード)の写真。 この個体の話ではないが、台湾ではタクシーにも関わらず、 リアウィングやリップスポイラーを装着したクルマ…

いすゞ,エルフ@山形小国

※当ブログはクルマであれば何でも取り上げます。 今回はいすゞエルフの話。 あくまでクルマ好きの視点なので、 移動販売車と言わず個車を尊重し、エルフと呼ばせていただこう。 撮影したのは山形県の山合いのまち、小国町。 ここに1軒のショッピングスーパー…