あの日、あの時、あのクルマ

ちょっと前までまちなかで見かけたあのクルマ。そういえば最近見なくなったあのクルマ。ヒトとクルマの織り成す、日常の風景を記録していきます。

2000~2004年

スマート,for two@ドイツニュルンベルク

送信者 あのクルマ ヨーロッパ各地で見られるスマート駐車。 縦横比がほぼ1:1なので横向きに駐車しても邪魔にならない・・・ いや、縦横比3:5くらいはあるんですが、これでもフツーのクルマと比べりゃね。 一種のパフォーマンスというかスマートな生き…

ニッサン,エクストレイル@北海道稀府

お昼の一コマ。 海岸にて休憩する作業員とエクストレイル。 RAV4やCR-Vなんぞの“なんちゃってSUV“とは違って オフロードも難なくこなすエクストレイル。 クルマを見れば、作業員の仕事に対する本気度も伝わってくるというものだ。

BMW,6シリーズ@東京代官山

さわやかに降り注ぐ春の日差しに、 黒光りしたボディがギラギラ輝く。 ここは代官山。 645Ciなど珍しい場所ではない。 ボクは6シリーズも見るとちょっと後ろめたい気持ちになる。 なぜか。 ボクが過去に運転したことのあるクルマの中でボディに傷をつけた最…

ジャガー,XJ8@シンガポール

いつもと異なるただならぬ空気感。 ここはイギリス統治時代からの歴史を重ねるラッフルズホテル@シンガポールだ。 手前に停車しているのはジャガーXJ8。 このボディーカラーは国産車には見かけない。 敷き詰められた砂利は車両の出入りの度に整地を必要とし…

ホンダ,フィット@東京恵比寿

車高ギリギリの駐車場に収まったホンダ・フィット。 センタータンクレイアウト(ガスタンクを座席下に配置)によって、 小型車の室内空間に革命を起こしてきたフィットの初代がこのクルマです。 なんだか、狭っ苦しそうですが、見方を変えれば、 このフィット…

ニッサン,マーチ@栃木足利

渡良瀬川を跨ぐ重厚な鉄橋、中橋。 かの有名な渡良瀬橋はもう一つ上流にある。 中橋の完成は1935年。 当時はクルマの往来を考慮するわけもなく、 幅員は11mと狭小である。 撮影時、橋にはマーチをはじめとする小型車を見かけた。 この幅の橋にはちょうどよい…

ニッサン,キューブ@新潟万代

「キューブ・イン・マイルーム」 このキューブが世に出た頃からだろうか。 カーデザインが雑貨っぽくなったのは。 “雑貨っぽい”というのは決して安っぽい、プラスチッキー等の マイナスイメージではなく、 居心地が良い等のプラスのイメージで捉えていただき…

トヨタ,センチュリー@東京日本橋

日本の道路原標が設置される東京日本橋。 そこに、タクシーの原形とも呼べる人力車が停まっていた。 引き手はスーツ姿の男性と会話を交わしている。 「人形町へはどうやって行きますか?」 「日本橋渡って右、小舟町を左方向にすぐでっせ」 そんな会話が聞こ…