あの日、あの時、あのクルマ

ちょっと前までまちなかで見かけたあのクルマ。そういえば最近見なくなったあのクルマ。ヒトとクルマの織り成す、日常の風景を記録していきます。

1975~1979年

シトロエン,CX@東京代官山

元々、車高が低いうえ、長細いのでその平べったさが一層際立つCX。 運転したことはないけど、内装も奇抜で、見るたびにちょっと保有してみたい興味をそそられます。 そういうクルマってあまりないですよね。 よくクラシックカーイベントとかで数台並んでいる…

メルセデスベンツ,W116@東京代官山

マスタードイエローが目を引くW116。 ボディ剛性が半端なく、ドアを閉めた時の「ガチャコ」という音が物語る。 W126くらいまでのメルセデスって「ガチャン」ではなく「ガチャコ」でしたよね。 それ以外だと最後まで「ガチャコ」だったのはゲレンデくらい。 …

ニッサン,サニーB310@新東名

FR最後のサニー。 僕はこのサニーに乗車経験はないし、特に思い入れもない。 そんな訳で、この時代の3ドア車の多さに疑問を持っている。 シビックとかファミリアのようにライフスタイルを想像しやすい3ドアのファミリーカーがラインナップされ、売れるのは理…

ニッサン,セドリック@神奈川海老名

カッパーブラウンのボディが眩しい、330型のセドリック。 当時の日産車はグロリア、ローレルにも共通してこの色が多かったですね。 今では美容院くらいでしか聞かなくなったので、今考えると相当オシャレなボディカラー呼称だったということになるでしょうか…

三菱,ギャランΣ@愛知県内の東名高速

そうそう、このクルマのおかげでギリシャ文字をいくつか覚えたんでしたね。 シグマ、ラムダ、あれ、そんなもんだっけか。 ランチア・ガンマ、ベータ、イプシロン、オペル・オメガ・・・ 昔はギリシャ文字のクルマがいろいろいたものです。 最近は・・・ そう…